| 2005年度 久野研・山中研合同年末発表会 | |||
| 日時 : 2005年12月19日(月) 9時〜 | |||
| 場所 : 理学部 H棟7階大セミナー室 | |||
| プログラム (ver.2) pdf text | |||
| [9:00-10:25, 座長:山鹿光裕] | |||
| 9:00- 9:25 | Study of Low Energy Neutrino Spectrum in an Accelerator-based Neutrino Oscillation Experiment ppt | 田窪洋介(D3) | |
| 9:25- 9:45 | Belle実験次期SVD用読み出しチップを用いた半導体検出器の検出効率の研究 ppt | 梶原 俊(M1) | |
| 9:45-10:05 | Belle SVDのクラスタリングアルゴリズム pdf | David Heffernan(M2) | |
| 10:05-10:25 | Winston coneを用いたチェレンコフカウンター ppt | 相澤 智(M2) | |
| (10:25-10:40 休憩) | |||
| [10:40-12:10, 座長:吉田 誠] | |||
| 10:40-11:05 |
|
坂下 健(D4) | |
| 11:05-11:25 | J-PARC KL実験のための Collimater の研究 pdf | 掛橋淳志(M2) | |
| 11:25-11:50 | ZgoubiによるPRISM-FFAGのビーム光学評価 pdf | 栗山靖敏(D2) | |
| 11:50-12:10 | GEANT4シミュレーションによるパイオン捕獲&輸送系検討 pdf | 高柳泰介(M1) | |
| (12:10-13:30 昼食) | |||
| [13:30-15:00, 座長:佐藤 朗] | |||
| 13:30-13:55 | MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(1) ppt | 坂本英之(D1) | |
| 13:55-14:15 | MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2) ppt | 堀越 篤(M2) | |
| 14:15-14:30 | シンチレーションファイバー中の光の減衰の測定 ppt | 黒木洋平(B4) | |
| 14:30-15:00 | 宇宙線μの測定とRPCの製作 ppt | 加藤舞子(B4) 佐藤和史(B4) 四宮新也(B4) |
|
| (15:00-15:15 休憩) | |||
| [15:15-17:15, 座長:三宅秀樹] | |||
| 15:15-15:40 |
|
小寺克茂(D6) | |
| 15:40-16:00 | カソード読み出し型 straw-tube chamber の研究開発 pdf | 山田 薫(M1) | |
| 16:00-16:20 | StrawChamber のビームテストによる性能評価 pdf | 岩井瑛人(M1) | |
| 16:20-16:50 | 宇宙線ミューオンの測定、新しいシンチレーターの開発 ppt(1) ppt(2) | 荒木(B4) 宮本(B4) 室井(B4) |
|
| 16:50-17:05 | 1階の偏光板の展示のしくみ pdf | 柳田陽子(B2) | |
| 飛び入り | 偏光板と素粒子 pdf | 山中 卓 | |
| 17:05-17:15 | 総評 | 久野良孝 | |
| 上記講演時間は質疑応答を含みます。 | |||
| 博士課程 : 講演20分+質疑応答5分 = 合計 25分 | |||
| 修士課程 : 講演15分+質疑応答5分 = 合計 20分 | |||
| 4年生合同 : 講演25分+質疑応答5分 = 合計 30分 | |||
| 2,4年生 : 講演10分+質疑応答5分 = 合計 15分 | |||