代表 | 山中 卓 | 大阪大学大学院理学研究科・教授 | 素粒子実験 |
能町 正治 | 大阪大学大学院理学研究科・教授 | 原子核・素粒子実験 | |
菅谷 頼仁 | 大阪大学大学院理学研究科・助手 | 原子核・素粒子実験 | |
稲垣 隆雄 | 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所・教授 | 素粒子実験 | |
佐藤 任弘 | 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所・助教授 | 素粒子実験 | |
Gei Youb Lim | 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所・助手 | 素粒子実験 | |
海外共同研究者 | Yau Wai Wah | シカゴ大学EFI・教授 | 素粒子実験 |
海外共同研究者 | Yee Bob Hsiung | フェルミ国立加速器研究所・素粒子物理部・副主任 | 素粒子実験 |
以上8名 |
まずKEKに現存する12GeVの陽子シンクロトロンを用いた パイロット実験(E391a)の準備を進めている。 すでにビームラインは完成し、2001年秋に ビーム強度、K粒子のエネルギースペクトラム、及び周辺での種々の粒子頻度の 測定を行った。また、現在電磁カロリメータの建設とデータ収集システムの 構築を 行っており、2002年秋にビームを出して、カロリメータの性能試験を行う。 さらに、崩壊領域を覆うガンマ線検出器の製造も進行中である。
また、Kファクトリーでの実験のために、1GeV以上の高いエネルギーの ガンマ線に対する検出器の不感率を、Spring8のビームラインで測定した。
E391a実験については、2003年はガンマ線vetoの検出器、および真空容器の製作を行い、 実験装置を組み上げる。これにより、2004年初めより、データ収集を行って、 3x10-10の感度の実験を行う。
JHFの50GeVの大強度陽子加速器施設でのKファクトリー で行うKL->pi0 nu nu-bar 実験については、 2002年にまずLetter of Intentを制作して提出する。 さらに、2003年にはより詳しい計画検討を行い、具体的な設計に入る。