User Tools

Site Tools


rpi:raspberrypi

Raspberry Pi

Raspberry pi 4B
Raspberry Pi4 ModelB 4GB ラズベリーパイ4 ベーシックセット 技適対応品(Pi4本体・クリアケース・5V/3A電源アダプタ・ヒートシンク)
8,910円
microSDXC 64GB SanDisk サンディスク Extreme UHS-1 U3 V30 4K Ultra HD A2対応 SDアダプター付
1,880円
SDカードを読み書きできるPCが必要。(外付けのSDカードReader/Writerでよい)
RPiをネットワーク接続するためのwifi環境、もしくはEthernetケーブルとハブ(wifiルータのLANポートでよい)。

Hardware setup

  1. ヒートシンクの貼り付け。剥離シートを剥がしてつけるだけ。写真はケースに入っているが、ケース取り付け前に行う。もちろん、電源も外した状態で。周囲の表面実装部品にヒートシンクが当たらないように気をつける。配置が部品と1mmくらいズレると、ケースと干渉するので慎重に。粘着力が強いので一度貼り付けると取れないと思ってやろう。
  2. ケースへの取り付け。ケースへの取り付けは、底面ケースにRpi基板をつけることから。SDカード差し込み口側をケースのくぼみに差し込む要領。SDカードを挿したまま行う場合は、破損に注意。

Install w/o display

Follow the official instruction.
https://www.raspberrypi.org/documentation/installation/ ⇒Installing images⇒Using other tools

Download the image

PCにRaspbianイメージを保存
Raspberry Pi Imager for macOS or other⇒Raspbian⇒Raspbian Buster with desktop and recommended software
Download zip ⇒ 2020-02-13-raspbian-buster-full.img (2530MB)

Writing the image

  1. PCからSDカードにイメージを書き込み。⇒ MacOSX or other and follow the official way.
  2. 起動時のssh有効化(LANケーブル接続であればこれのみでOK
    1. SDカードをもう一度挿す。
    2. Macであれば自動的に/Volumes/bootとマウントされる。
    3. sshという名前の空ファイルの作成touch /Volumes/boot/ssh
    4. SDカードをアンマウント⇒とりだし。
  3. 起動時のwifi有効化(wifi接続を行う場合)
    1. SDカードをもう一度挿す(前の作業でumountせずに続けてこの作業でもOK)
    2. wpa_supplicant.confを作成。vi /Volumes/boot/wpa_supplicant.conf
    3. ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
      update_config=1
      country=JP
       
      network={
          ssid="abc"
          psk="abc"
      }
    4. ssid, pskのabcの部分はそれぞれのwifi環境のSSIDとPASSに合わせて変更すること。
    5. SDカードをunmount⇒取り出し

以上のセットアップで起動時にwifi/LANケーブル経由でDHCPでIPを取得できる。

Boot

wifi/LAN環境がDHCPであることを確認しておく。また、 RPiを起動する前に現在有効なIPをリストしておく。Macではターミナルから“arp -a”とするか、 wifi routerのセットアップ画面から現在接続されているIPのリストなどの情報から取得する。

  1. LANケーブル接続の場合、LANケーブルでRpiとハブ(wifiルータのLANの口)を接続。
  2. SDカードをRPiに挿して、電源をいれる(ACアダプタを挿す)。
  3. RPiのLEDの点滅から起動を確認し、落ち着いたところを見計らって次に進む。
  4. PC側でIPをリストして、新たに有効になったIPを探す。これがRPiのIPに相当する。
  5. PC側からsshで接続する。Macのターミナルからssh pi@…(RPiのIP)…
  6. 初期password、raspberryを使ってlogin

For Linux beginners

Initial setup (raspi-config)

https://www.raspberrypi.org/documentation/configuration/raspi-config.md
ssh接続をした状態で、
sudo raspi-config
として、下の項目を設定する。

  1. Update …raspi-configそのものを最新にupdate
  2. Change password … piのパスワードを更新(必ずしましょう)
  3. Network options ⇒ Hostname … RPiのホストネームをつけましょう
  4. Boot Options ⇒ Desktop Autologin … 個人のみの環境であれば。複数の人で使う場合はautologinはやめたほうがよいが、VNC接続を考えるとAutologinにしておくと、VNC接続でそのまま環境に接続できる。
  5. Localization Options ⇒ Change locale ⇒ ja_JP.utf8, Default=C.utf8
  6. Localization Options ⇒ Change time zone ⇒ Asia ⇒ Tokyo
  7. Localization Options ⇒ Change Wifi Countries ⇒ JP Japan
  8. Interfacing Options ⇒ VNC on …VNC(Virtual Network Connection)でリモートデスクトップ可。RealVNCのサーバが稼働するようになる。
  9. Advanced Options ⇒ Expand Filesystem …SDカード全領域を利用できるようになる
  10. Advanced Options ⇒ Resolution ⇒ CEA MODE 4 1280×720 … (どれを選んでも良いがこの項目を設定しないとVNC接続をした際にデスクトップ画面がでてこない)
  11. Finish ⇒ Reboot now (自動的にssh接続が切れる。RPiのLEDの明滅をみながら再起動を待つ。)

Initial setup (apt)

ssh接続した状態で

  1. sudo apt update
  2. sudo apt upgrade
  3. exitでssh接続解除。

VNC接続

RPi側ではRealVNCというVNC serverが立ち上がっている状態なので、Mac/Widnowsで、RealVNCに対応したVNC clientをインストールする必要がある。MacのFinder⇒移動⇒サーバへ接続ではできなかった(他のVNC serverをインストールすればよいのだが今回はRealVNCでいこう)

  1. PCにRealVNC viewerをインストール
    1. OSを選択し、downlaodしてインストール
  2. VNC Viewerを起動
  3. 接続先にRPiのIPを打ち込み接続
  4. username:pi, password:(先ほどupdateしたもの), OKボタンを押す。

Useful software

# Japanese input
sudo apt install ibus-mozc 
#再起動
#GUI menu->preference->IBus Preferences->Input methods->Add->Japanese->Japanese-Mozc
#(Custom setup of me)GUI menu->preference->IBus Preferences->General->Keyboard shortcut->Shift space
#(Custom setup of me)GUI menu->preference->Mozc Setup->General->Key map style->Customize->Hiragan=Ctrl \

# editor 
sudo apt install emacs emacs-mozc

# text-based web browser
sudo apt install w3m w3m-img

# text-based calculator
sudo apt install apcalc

#Latex
sudo apt install texlive-lang-cjk
sudo apt install yatex

#PDF viewer
sudo apt install evince

Misc.

vcgencmd measure_tempでCPU温度を取得できる。

Personal setting

.emacs.d/init.el

(setq inhibit-startup-message t)
(display-time)
(line-number-mode t)
(column-number-mode t)

(require 'mozc)
;; or (load-file "/path/to/mozc.el")
(set-language-environment "Japanese")
(setq default-input-method "japanese-mozc")
(setq mozc-candidate-style 'overlay)

(setq auto-mode-alist
      (cons (cons "\\.tex$" 'yatex-mode) auto-mode-alist))
(autoload 'yatex-mode "yatex" "Yet Another LaTeX mode" t)
(setq YaTeX-kanji-code nil)
(setq YaTeX-latex-message-code 'utf-8)
(setq tex-command "platex")
(setq dvi2-command "evince")
(setq YaTeX-inhibit-prefix-letter t)
(setq bibtex-command "bibtex")

(prefer-coding-system 'utf-8)
rpi/raspberrypi.txt · Last modified: 2020/04/30 05:03 by nanjo